看護部のご案内

看護部のご案内

看護部長あいさつ

当院は大分県の南に位置する津久見市の中核病院として、高齢者医療を中心に、安全で安心な看護の提供に努めています。 そのために、私達は「自分で考える・判断できる・行動できる」看護師の育成に力を入れています。 そして、看護師として必要な倫理観と実践力を身につけたうえで、患者さんやご家族に寄り添い、医療チームの一員として貢献することを目指しています。 これからの医療は、病院内でのチーム医療、地域との連携が欠かせません。 そうした中で私たち看護師は、入院を患者さんの日常生活の一部と捉え、入院前・退院後の生活をイメージし、患者さんとご家族ができる限り自立した生活を送れるよう支援しています。 また看護部では、職員同士がお互いの成長を支えあい、職員一人ひとりが将来の目標とやりがい、自信と誇りをもっていきいきと働ける環境づくりにも力を入れています。 その一環として教育制度はもちろんのこと、育児支援や介護支援などの働き方改革に取り組んでいます。 海の見える豊かな自然に囲まれた地で、私たちと “これからの看護”を考え、学び、一緒に働いてみませんか。

2018年4月 看護部長 戸田美穂子

看護部理念
あるべき看護管理者像
めざす看護師像
めざす看護補助者像
介護福祉士について

介護福祉士の一般的な仕事内容としては、身体介助、生活援助、レクリエーション、相談・助言、マネジメントがあります。 病院での介護福祉士の仕事は、主に食事介助、口腔ケア、入浴介助、清拭、排泄介助などです。看護師と連携しながら日々の業務を行っています。当院の特徴としては、資格を持った介護福祉士と看護助手の仕事を分担していることです。資格を持った介護福祉士の専門性を活かせるように取り組んでいます。

看護補助者について

病院での看護助手の仕事は、看護師のサポートとして主に病室内の環境整備、ベッドメーキング、看護用品及び消耗品の整理整頓等の業務を行っています。看護師、介護福祉士と連携を取りながら業務を行っています。

看護部組織図

看護部の組織

看護体制・看護方式

  1. 看護単位
    • 外来
    • 透析室
    • 中央材料・手術室
    • 2病棟
    • 3病棟
    • 4病棟
  2. 看護単位の機能と役割
    • 2病棟:特殊疾患病棟
    • 3病棟:急性期一般病棟
    • 4病棟:地域包括ケア病棟
  3. 勤務体制
    • 10:1看護
    • 2交替制3人夜勤
  4. 看護方式固定チームナーシング+受け持ち看護師制
    固定チームナーシングについて[pdf]
  5. その他 師長・副師長昇格試験制度あり

ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)

  • ライフスタイルに合わせた働き方を受け入れ、短時間労働を導入しています。また、子育て期間中、正職で復帰する職員に対しては、申し出があれば夜勤回数を減らすなど柔軟な勤務体制を組んでいます。
  • 働き方改革の一環として、看護職から介護福祉士、看護助手へのタスクシフティングを行い、専門職としてのやりがいや達成感につながる取り組みを行っています。
  • 働きながら進学や資格取得に励む看護師を支援するキャリアアップ支援も行っています。

キャリアアップ支援

希望する看護師にはキャリアアップ支援を行っています。

  • 看護協会 ファーストレベル・セカンドレベル・サードレベル研修
  • 認定看護師教育課程(感染管理、がん化学療法看護、認知症看護、緩和ケア)
  • クリニカルラダー
  • 診療看護師:NP(大学院)
  • 介護福祉士を目指す方への支援

資格取得者

  • 認定看護管理者 1名
  • 診療看護師 2名
  • 感染管理認定看護師 1名
  • 消化器内視鏡技師認定 3名
  • 認知症ケア専門士 1名
  • 終末期ケア専門士 1名
  • 透析技術認定士 1名
  • 大分県糖尿病療養指導士 8名
  • 臨床倫理認定士 3名
  • 第2種滅菌技士 2名
  • 骨粗鬆症マネージャー 1名
  • 呼吸療法認定士 1名
  • 環境サービス認定専門家CESP 1名
  • 栄養サポートチーム専門療法士 1名
  • 間歇導尿指導認定士(CIC) 1名
  • がん化学療法看護認定看護師 1名
  • 認知症看護認定看護師 1名
  • 緩和ケア認定看護師 1名
  • 消化器内視鏡技師 1名
  • 心不全療養指導士 1名
  • 介護支援専門員 1名
  • 術中麻酔管理領域パッケージ特定行為研修修了者 1名
  • 急性期ケア専門士 1名

診療看護師のご紹介

認定看護師の取り組み

認定看護管理者の取り組み

看護部委員会(師長会)

師長会
目的 看護運営の円滑化を図るために、看護に関する事項の伝達と承認、協議を行う。各種会議・委員会等の審議事項の報告と承認を行う。そのほか看護管理に関する事項を審議・検討する。
活動内容 運営、管理、人事、各部署報告、委員会報告、看護部目標の評価
開催日 毎月第2火曜日15:00~17:00
構成メンバー 看護部長、各部署の師長
副師長会
目的
  1. 副師長としての資質向上の場とする
  2. 看護部・自部署の問題共有、問題解決、検討の場とする
活動内容
  1. 問題解決技法に取り組み、問題解決の思考を鍛える
  2. 固定チームナーシングの現状把握と課題抽出を行い、問題解決を行うことで問題の先送りや変質を防ぐ
開催日 毎月第1月曜日 16:00~17:00
構成メンバー 各部署の副師長
教育委員会
目的 看護職員の教育に関する諸事項を計画運営し、津久見中央病院が担う医療を推進しうる実践能力を高め、看護職員の資質の向上を図る。
活動内容
  1. 看護部教育研修計画の立案 1)ラダーⅠ研修 2)ラダーⅡ研修 3)ラダーⅢ研修 4)ラダーⅣ研修 5)ラダーⅤ研修 6)プリセプター研修 7)看護補助者研修 8)集合研修
  2. 院内研修の企画・実施・評価
  3. 研修参加への働きかけ
  4. 各部署での現場教育(OJT)の企画・実施・評価
開催日 毎月第1金曜日 16:00~17:00 2月は臨時教育委員会を開催 13:00~17:00
構成メンバー 各部署より1名選出 選出基準:ラダーⅣ以上または所属師長の推薦
記録
目的 看護の質の向上と看護記録の効率化を目指し看護記録の検討、改善、推進を図る。
活動内容
  1. 記録の研修会(ラダー、全体研修)の企画
  2. 記録の監査(形式の監査、質の監査)
  3. 日々の記録の監査(OJTに活かす)
開催日 第2水金曜日 16時~17時
構成メンバー 各病棟:2病棟、3病棟、4病棟より1名選出
基準・手順
目的 看護部の様々な業務の基準・手順を作成・改訂することで、施設内で提供できるケアの標準化を図り、質の高い看護を保証する
活動内容
  1. 基準・手順の見直し、改訂、新規作成をおこない、部署間での統一を図る
  2. 基準・手順マニュアルの活用を促す
開催日 毎月第1月曜日 15:00~16:00
構成メンバー ラダーⅣ以上または所属長の推薦
感染リンクナース
目的 所属部署での感染予防・防止における教育・指導ができ、現場での役割モデルとなり感染予防・防止行動が実践できる。
活動内容
  1. ICTの支援のもと、所属部署での感染管理上の問題を明らかにし、改善対策を実践する。
  2. 所属部署において適切な感染防止対策実践者として役割モデルになる。
  3. 所属部署の職員に対し感染防止策が適切に行えるよう教育・指導を行う。
開催日 第3金曜日16:30~17:00
構成メンバー 外来、透析、2階、3階、4階 手術室
電子カルテワーキング
目的
  1. 電子カルテにおける問題点を集約し、評価する
  2. 電子カルテ運用手順の内容を追加修正し、実施する
  3. 電子カルテ運用について各部署に周知する
活動内容
  1. 各部署の問題点の集約をする
  2. 電子カルテの手順書の作成、改訂する
  3. 各部署で情報システムの取り扱い、管理の周知、運用する
開催日 毎月第1水曜日 16:00~17:00
構成メンバー 看護部各部署1名選出
看護補助者会
目的
  1. 日々の業務に埋没することなく、専門職としての職業意識を持ち、やりがい感・達成感を感じながら働くことが出来る。
  2. 業務に関する情報交換、問題解決の場とする。
  3. 津久見中央病院の看護補助者像に近づくためのリフレクションの場とする。
活動内容 栄養士との話し合い、マニュアル作り、研修、情報交換、新規取り組みの共有
開催日 第4木曜日16:00~17:00
構成メンバー 各部署の介護福祉士、看護助手

教育・研修

2024年度 看護部教育計画

教育計画

新人教育

目 標

年度目標

部署紹介

外来

透析室

手術室・中央材料室

2病棟

3病棟

4病棟

入退院支援・病床管理

患者さんが退院後も住み慣れた4地域で暮らし続けることができるよう、患者さんの思いを大切にしながら、多職種で退院支援に取り組んでいきます。

≪役割≫
1)多職種が連携して入退院支援が円滑に行えるように、院内各部署の調整を行う。
2)病院の方針に則り、病院経営を意識した効率的な病床管理を行う。

≪責務≫
1)入退院支援における多職種連携のための調整を行う。
2)社会福祉士と協働し、入退院支援加算1取得・維持のための体制整備を行う。
3)院内全体の病床管理を行い、地域包括ケア病棟病床稼働率を90%維持する。
4)地域包括ケア病棟管理料施設要件を達成する。
5)看護師の入退院支援に関する実践能力・質の向上をめざし、教育的に関わる。

山崎真理

地域貢献活動

津久見で働く看護師が情報や技術を繋ぎ必要とされる看護を目指すことを目的として2015年11月に「いるかんごネットワーク津久見」を立ち上げました。

いるかんごネットワーク津久見
いるかんごネットワーク津久見

看護師を目指している方へ

看護学生奨学金制度のご案内

津久見中央病院では、看護師養成学校に入学予及び在学中の方を対象とした奨学金制度があります。みなさんの希望をお手伝いします。

  1. 看護学校(大学・短期大学・専門学校等)に入学見込または通学中の方で卒業後、当院への就職を希望されている方

    貸与限度額 月額60,000円

  2. 当院に就職後看護専門学校等に入学見込みまたは通学中の方で卒業後も当院で勤務を希望されている方

    貸与限度額 月額30,000円

  • 貸与の支給方法 奨学金を受ける方の金融機関口座へ振り込みします。
  • 貸与の支給期間  貸与することになった月から卒業する月まで
  • 返済の免除 卒業した後、当院に奨学金貸与期間と同期間業務に勤務したときは全額免除されます。(詳細は奨学金規定による)
  • 受付期間 随時受け付けています。
  • 応募書類 奨学金申請書、履歴書、合格通知書または在学証明書の写、その他必要書類
  • 選考方法 書類選考、面接で審査のうえ決定します。
応募手続
事前に、津久見中央病院(0972-82-1123 看護部長:戸田または事務長:星子)までご連絡ください。
スタッフ募集中!!